前の10件 | -
イオンラウンジ2023年6月以降再開 [ニュース]
イオンラウンジは2020年2月より新型コロナウィルス感染拡大でサービス停止していたが、
2023年6月以降、順次イオンラウンジ再開。
十分な座席距離の確保、換気の強化など感染対策を徹底。
予約制度の導入、利用方法の変更。
具体的なスケジュールは2023年4月中旬以降に案内。
対象者
年間100万円以上のイオンゴールドカード/イオンカード会員
2023年2月末時点で以下の株式を保有する株主
イオン株式会社の株式 100株以上
イオン九州株式会社の株式 100株以上
イオン北海道株式会社の株式 500株以上
事前予約制度の導入、月5回まで1回の利用30分
飲み物のみで、お菓子の提供中止。
最初は、予約とれないだろう。
飲み物を食品売り場なので購入してたので、イオンラウンジの再開はうれしい。
名古屋駅に近い、ノリタケイオンモール。どれくらいの広さなのだろ 器はノリタケチャイナ?。
十分な座席確保だと、名古屋市内では、モゾワンダーシティ、名古屋茶屋は広いが、
新瑞橋が一番狭いかな。10席以下?
名古屋市内のイオンラウンジがある店舗
名古屋茶屋、ノリタケ、モゾワンダーシティ、ナゴヤドーム前、熱田、八事、新瑞橋、大高のイオンに
イオンラウンジがある。
飲み物を食品売り場なので購入してたので、イオンラウンジの再開はうれしい。
名古屋駅に近い、ノリタケイオンモール。どれくらいの広さなのだろ 器はノリタケチャイナ?。
十分な座席確保だと、名古屋市内では、モゾワンダーシティ、名古屋茶屋は広いが、
新瑞橋が一番狭いかな。10席以下?
名古屋市内のイオンラウンジがある店舗
名古屋茶屋、ノリタケ、モゾワンダーシティ、ナゴヤドーム前、熱田、八事、新瑞橋、大高のイオンに
イオンラウンジがある。
タグ:イオン
ローソン盛りすぎチャレンジ [食べ物]
ローソンで盛り過ぎチャレンジキャンペーン。
商品価格そのままで、47%増量するキャンペーン。
予想外の売れ行きで、販売時間をSNSや店頭で知らせてました。
プレミアムロールケーキの総重量が47%増量
午後の時間帯に販売開始。



クリームがすごいことになってます。

弁当近くにあった盛りすぎチーズバーガー。
午前中の販売開始。

商品価格そのままで、47%増量するキャンペーン。
予想外の売れ行きで、販売時間をSNSや店頭で知らせてました。
プレミアムロールケーキの総重量が47%増量
午後の時間帯に販売開始。



クリームがすごいことになってます。

弁当近くにあった盛りすぎチーズバーガー。
午前中の販売開始。



パティが値段そのまま税込み235円で47%増量してすごい食べ応え。



第一弾商品で販売終了した、
盛りすぎ 生ガトーショコラ

総重量47%増量。
元の商品は1口サイズだが、1口ではないサイズに。
某TBS番組で、元商品が評価対象になった。


パン売り場にあった、やりすぎテリヤキバーガー。
午前中の販売開始。

分かりにくいですがテリヤキパティが税込み127円で2枚!

テリヤキパティが2枚なので、やりすぎなボリューム。


甘さ溺れるキャラメルラテ

中身は撮影してない、ラテはあまり飲まないがキャラメルの味が強くすごく甘い。

商品どおり、やりすぎ。

牛乳を追加して飲みました。
極どろ濃厚スパイシーカレーラーメン
商品説明には、ドロドロすぎてレンゲが立った!?
実際には濃厚なスパイシーカレーだったがレンゲがたつほど
ドロドロではなかったのでカップのみ。
商品説明には、ドロドロすぎてレンゲが立った!?
実際には濃厚なスパイシーカレーだったがレンゲがたつほど
ドロドロではなかったのでカップのみ。
ブログ更新がいろいろあって、できませんでした。
タグ:ローソン
ANA機内食ビーフハンバーグステーキ [食べ物]
全日空の国際線エコノミークラスで出されている食事と同じ機内食が
松坂屋名古屋店に売られていたので購入。


外袋をあけて、容器に「ビーフハンバーグステーキ」

冷凍食品ですが、24時間冷蔵庫の中で解凍するか、電子レンジで解凍してから、
電子レンジで。


ビーフハンバーグは、肉汁が出るくらいの厚さ。デミグラスソース。
付け合わせは人参のグラッセ、じゃがいも、さやいんげん。
税込み864円。
他にも種類がありました。
松坂屋名古屋店に売られていたので購入。


外袋をあけて、容器に「ビーフハンバーグステーキ」

冷凍食品ですが、24時間冷蔵庫の中で解凍するか、電子レンジで解凍してから、
電子レンジで。


ビーフハンバーグは、肉汁が出るくらいの厚さ。デミグラスソース。
付け合わせは人参のグラッセ、じゃがいも、さやいんげん。
税込み864円。
他にも種類がありました。
タグ:ANA機内食
2023年、三菱スペースジェット開発中止 [ニュース]
三菱重工の子会社が開発を進めていた三菱スペースジェット、
旧三菱リージョナルジェットMRJが開発中止を発表。
国産初の民間ジェット機開発がおよそ1兆円という巨額の開発費がかかったのに中止。
今後アメリカの型式証明を取得するのに数千億円が必要になるので、中止になった。
2008年事業化を正式決定、初納入2013年を予定。その後2020年まで6度の延期を繰り返す。
2019年MRJからスペースジェットへ名称変更。
2020年10月には21年度から23年度の3年間開発凍結発表
2023年2月7日開発中止を正式発表。
スペースジェットの開発は愛知県の県営名古屋空港隣接地など愛知県内で行われていて、中小企業は部品製造で期待していた。とても残念。
旧三菱リージョナルジェットMRJが開発中止を発表。
国産初の民間ジェット機開発がおよそ1兆円という巨額の開発費がかかったのに中止。
今後アメリカの型式証明を取得するのに数千億円が必要になるので、中止になった。
2008年事業化を正式決定、初納入2013年を予定。その後2020年まで6度の延期を繰り返す。
2019年MRJからスペースジェットへ名称変更。
2020年10月には21年度から23年度の3年間開発凍結発表
2023年2月7日開発中止を正式発表。
スペースジェットの開発は愛知県の県営名古屋空港隣接地など愛知県内で行われていて、中小企業は部品製造で期待していた。とても残念。
徳島製粉 金ちゃんねぎラーメン [食べ物]
徳島製粉 金ちゃんねぎラーメン、この商品は縦型カップではない。

原材料。

調理方法など。

ふたを開け、麺の上にかやくを入れる。


ラー油でピリッとして、ねぎが厚切り。写ってないが豚肉も、えび入り。
ほかにも徳島製粉の商品購入済み。
タグ:カップラーメン
2022年11月不二製油株主優待 チョコ2種類と大豆たんぱく [食べ物]
2022年11月に不二製油グループ本社より株主優待が到着。
記事にするのが遅くなりました。
2022年の100株所有優待は、チョコレート製品2種類と、大豆たんぱく。
どちらも、この会社が力を入れている商品。


チョコレート2種類は社内販売品という記載。

業務用 SOYA FARM まめプラスM150
粒状たん白。
肉のかわりに「大豆で作ったハンバーグ」とか見たことありませんか?
その原材料。 大豆たんぱくの研究を長くやっているようです。
この会社は、原材料研究供給メーカーで、
例えば「カゴメ」のような最終製品メーカではないので、
不二製油の企業名が出ることはほとんどありません。
クックパットか何かで調べて、利用予定。

チョコレートも不二製油が力を入れている分野。
不二製油は2018年当時、業界4位で、業界3位アメリカのブロマー社を買収して子会社に。
2022年初登場の
MINI BAR MILK CHOCOLATE with ALMOND 何だろうと思ったら、
商品名は書かないけどアレ!! 積んでみました。

株主優待に、アレですよ?

アレに似たものが入っていてビックリ!
大株主が伊藤忠食品になっているので、ファミリーマートと関係が?。わかりませんが。

もう一つのチョコレートは、毎年恒例のチョコレート。
チョコレート2種類は、銀色のパッケージに入ってました。

チョコレートが好きな人にはたまらない株主優待。

株式収益としてはかなりのプラス。

2023年の大阪市内で行われるであろう株主総会は、行けることを願ってます。
コロナ禍以前は、不二製油の本社や工場がある大阪府泉佐野市にあるホテルが会場だった。
関西空港の対岸。
2年くらい前から、持ち株会社の本社がある大阪市内で開催するように。
前回は難波にあるホテルで開催だったかな。
難波だと、近鉄名古屋駅から、近鉄特急の6時台に乗れば間に合うかな。
泉佐野市開催では、近鉄特急では時間的に間に合わないので、
名古屋から大阪は新幹線でその先は、JRや南海電車を乗り継ぎ
時間がかかった。
記事にするのが遅くなりました。
2022年の100株所有優待は、チョコレート製品2種類と、大豆たんぱく。
どちらも、この会社が力を入れている商品。


チョコレート2種類は社内販売品という記載。

業務用 SOYA FARM まめプラスM150
粒状たん白。
肉のかわりに「大豆で作ったハンバーグ」とか見たことありませんか?
その原材料。 大豆たんぱくの研究を長くやっているようです。
この会社は、原材料研究供給メーカーで、
例えば「カゴメ」のような最終製品メーカではないので、
不二製油の企業名が出ることはほとんどありません。
クックパットか何かで調べて、利用予定。

チョコレートも不二製油が力を入れている分野。
不二製油は2018年当時、業界4位で、業界3位アメリカのブロマー社を買収して子会社に。
2022年初登場の
MINI BAR MILK CHOCOLATE with ALMOND 何だろうと思ったら、
商品名は書かないけどアレ!! 積んでみました。

株主優待に、アレですよ?

アレに似たものが入っていてビックリ!
大株主が伊藤忠食品になっているので、ファミリーマートと関係が?。わかりませんが。

もう一つのチョコレートは、毎年恒例のチョコレート。
チョコレート2種類は、銀色のパッケージに入ってました。

チョコレートが好きな人にはたまらない株主優待。

株式収益としてはかなりのプラス。

2023年の大阪市内で行われるであろう株主総会は、行けることを願ってます。
コロナ禍以前は、不二製油の本社や工場がある大阪府泉佐野市にあるホテルが会場だった。
関西空港の対岸。
2年くらい前から、持ち株会社の本社がある大阪市内で開催するように。
前回は難波にあるホテルで開催だったかな。
難波だと、近鉄名古屋駅から、近鉄特急の6時台に乗れば間に合うかな。
泉佐野市開催では、近鉄特急では時間的に間に合わないので、
名古屋から大阪は新幹線でその先は、JRや南海電車を乗り継ぎ
時間がかかった。
おちょぼさん名古屋支所が名古屋市千種区にあった [名古屋市東部]
2019年元旦撮影
千代保稲荷といえば岐阜県海津市にある
通称「おちょぼさん」ですが、
名古屋にも「おちょぼさん」があります。
ご存知でしたか。
地下鉄名城線名古屋大学駅または、本山駅(もとやまえき)
から徒歩。
千代保稲荷名古屋支所は、
昭和27年(1952年)に創建され千代保稲荷唯一の分社だそうです。
千代保稲荷名古屋支所の場所。
千代保稲荷名古屋支所 入口。

昭和47年?(1972年)?


下から撮影。鳥居がたくさん

上から撮影。絵になります。

社務所にあった表示


千代保稲荷名古屋支所の場所。
千代保稲荷名古屋支所 入口。

昭和47年?(1972年)?


下から撮影。鳥居がたくさん

上から撮影。絵になります。

社務所にあった表示


千代保稲荷名古屋支所本殿 2019年元旦 初詣3か所目。ほとんど人がいませんでした。

屋根瓦に何か乗ってる?

お稲荷さんなので、キツネ?

本殿正面から左側を撮影

本殿正面から右側を撮影

出入り口付近にあった節分会お知らせのポスター

東側出入口は急な坂でした。

2019年元旦の行動。
テレビ塔で初日の出を見て、熱田神宮へ初詣、宮きしめんを食べ、
名古屋市隣接の鶴舞線赤池駅近くにあるイトーヨーカ堂系の商業施設
プライムツリー赤池へ行き、元旦なのに意外と空いていた。
その後、千種区にある名古屋大佛の桃厳寺へ、2か所目の初詣、
その近くにある3か所目、千代保稲荷名古屋支所へ。
東山換気所も。
移動は、地下鉄市バスの1日乗車券。
はやくマスクなしで自由に移動できるようになりたい!!

屋根瓦に何か乗ってる?

お稲荷さんなので、キツネ?

本殿正面から左側を撮影

本殿正面から右側を撮影

出入り口付近にあった節分会お知らせのポスター

東側出入口は急な坂でした。

2019年元旦の行動。
テレビ塔で初日の出を見て、熱田神宮へ初詣、宮きしめんを食べ、
名古屋市隣接の鶴舞線赤池駅近くにあるイトーヨーカ堂系の商業施設
プライムツリー赤池へ行き、元旦なのに意外と空いていた。
その後、千種区にある名古屋大佛の桃厳寺へ、2か所目の初詣、
その近くにある3か所目、千代保稲荷名古屋支所へ。
東山換気所も。
移動は、地下鉄市バスの1日乗車券。
はやくマスクなしで自由に移動できるようになりたい!!
2023年1月4日名古屋城駅誕生したが、太閤口と太閤通駅はちがう [ニュース]
2023年1月4日名古屋市中村区役所が、本陣駅近くにあった学校の跡地へ移転。
移転場所。 本陣駅からすぐそば。
移転場所。 本陣駅からすぐそば。
中村区役所、中村保健センター、中村土木事務所、本陣市税事務所が移転し複合庁舎へ。
移転前の中村区役所の場所
愛知県名古屋市中村区竹橋町36−31
桜通線、2023年現在の西側端の駅 中村区役所駅が、移転で駅名を変更することに。
区役所がないのに、区役所駅はつかえないので。
中村区役所が移転して駅名変更するなら、ほかの駅も変更することになり、
1駅変更しても多数変更しても金額はかわらない。
中村区役所駅から太閤通駅へ。
近くにある名古屋駅には、東側出口の桜通口と、西側、新幹線が近い太閤通口があり、
今後、太閤通駅 と 太閤通口 ができることになり
間違える人がいるかも?
中村区役所駅があるところは、太閤通といわれていて、豊臣秀吉ゆかりの地であることに由来する。
なお、東側に行くと笹島交差点から東側は通りの名称がかわり、広小路通りに。
中村区役所があったところの再開発は未定。
同じく千種区役所も池下駅前から、東山公園駅の平和公園近くへ一時移転。
千種区役所は池下駅前の現地で建て直しをして使用予定。ところで「千種」読めますか?
市役所駅から名古屋城駅へ
愛知県名古屋市中村区竹橋町36−31
桜通線、2023年現在の西側端の駅 中村区役所駅が、移転で駅名を変更することに。
区役所がないのに、区役所駅はつかえないので。
中村区役所が移転して駅名変更するなら、ほかの駅も変更することになり、
1駅変更しても多数変更しても金額はかわらない。
中村区役所駅から太閤通駅へ。
近くにある名古屋駅には、東側出口の桜通口と、西側、新幹線が近い太閤通口があり、
今後、太閤通駅 と 太閤通口 ができることになり
間違える人がいるかも?
中村区役所駅があるところは、太閤通といわれていて、豊臣秀吉ゆかりの地であることに由来する。
なお、東側に行くと笹島交差点から東側は通りの名称がかわり、広小路通りに。
中村区役所があったところの再開発は未定。
同じく千種区役所も池下駅前から、東山公園駅の平和公園近くへ一時移転。
千種区役所は池下駅前の現地で建て直しをして使用予定。ところで「千種」読めますか?
市役所駅から名古屋城駅へ
大曽根方面から金山方面へ乗車すると、先に名城公園駅があるので、名古屋城へ行く人は勘違いしやすいため、
車内アナウンスでは、「名古屋城へお越しの方は、次の市役所駅が最寄りです。」
今回の駅名変更で少しは、わかりやすくなったかな。駅名併記で、市役所、県庁。
知らなかったら、名城公園駅で下車するかも。名古屋城へは少し距離がある。
読売新聞の名古屋城駅の駅名変更をはがしている場面。
熱田神宮の最寄り駅の2駅が変更に。
車内アナウンスでは、「名古屋城へお越しの方は、次の市役所駅が最寄りです。」
今回の駅名変更で少しは、わかりやすくなったかな。駅名併記で、市役所、県庁。
知らなかったら、名城公園駅で下車するかも。名古屋城へは少し距離がある。
読売新聞の名古屋城駅の駅名変更をはがしている場面。
「市役所駅」は「名古屋城駅」に…名古屋市営地下鉄が4駅の名称変更、観光名所わかりやすくhttps://t.co/vXqoduimTH#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 4, 2023
熱田神宮の最寄り駅の2駅が変更に。
伝馬町駅から熱田神宮伝馬町駅へ
神宮西駅から熱田神宮西駅へ
コロナ禍で感染者が増えてきているため写真は撮影できませんでした。
コロナウィルスのバカヤロー
コロナ禍で感染者が増えてきているため写真は撮影できませんでした。
コロナウィルスのバカヤロー
前の10件 | -